日本刀 刀剣 販売

安心価格の豊富な品揃えから、日本刀 刀剣を4つの安心保証特典で販売する日本刀 刀剣ネット通販専門店です。


詳細画像

図鍔 鍛目模様図鍔 豊後太郎 本行 (松葉本行の刀匠鍔)
   刀作人 七十余歳打
tsuba Forging pattern diagram [bungotaro motoyuki] [swordsmith, 70 years old]
(matsuba motoyuki's swordsmith tsuba)

日刀保 保存刀装具  NBTHK Hozon
品番:2510-6020
布団付桐箱入り
丸形 鉄鍛目地 角耳
縦 Length8.59cm
横 Width8.32cm
切羽台厚 Thickness of setsupadai0.6cm
重量 Weight220g
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)肥前国:江戸時代前期 天和頃 (1681-1684)
hizen : The Edo era first half year. (1681-1684)
登録 -
鑑定書 公益財団法人 日本美術刀剣保存協会 保存刀装具鑑定書 令和六年九月二十六日

【コメント】
松葉本行は豊後国高田の出身で、豊後国行平の末裔と称す。
初銘を「行春」、のちに「行平」と改め、さらに「本行」と改名する」。
延宝年間(1673~1681)に、当時砂鉄の産地であった肥前国唐津へ作刀の拠点を移し唐津藩に仕え、河内大掾を受領した。
元禄頃、江戸に出て居住し本阿弥家より技量を認められて、本阿弥家の「本」の字を授かると、本行と改名。
その頃に相州綱廣の門下となり、鍛刀法を改修し、再度唐津に帰郷する。
「本」の字を崩して松葉のように銘を切ったことから、「松葉本行」の異名で呼ばれている。
老後は豊後太郎と称した。
業物の刀匠としても有名です。

刀剣の業物一覧
※ご参照下さい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/刀剣の業物一覧
 
 List of Wazamono.
※Please refer.
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Wazamono

販売価格 (price)
150,000(JPY)

 

図鍔 鍛目模様図鍔 豊後太郎 本行 (松葉本行の刀匠鍔)   刀作人 七十余歳打鑑定書画像

図鍔 鍛目模様図鍔 豊後太郎 本行 (松葉本行の刀匠鍔)   刀作人 七十余歳打各部分画像


[page top]

 


日本刀・刀剣販売e-sword HOME

■ 販売品ガイド| 日本刀・刀剣・刀・太刀日本刀・脇差・脇指日本刀・短刀・剣日本刀・槍・薙刀日本刀 刀装具・鍔・鐔日本刀 刀装具・その他 日本刀 鎧兜・甲冑

販売規定ご注文方法特定商取引に基づく表示買取、委託販売