日本刀 刀剣のネット販売なら日本刀 刀剣 販売 e-sword イーソード |
詳細画像
脇差 眠龍子寿実 (新々刀上作) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日刀保 保存刀剣 NBTHK Hozon |
品番:1010-2054 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
白鞘入り | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【コメント】 眠龍子寿実は美濃守寿格(としのり)の嫡子として、安永六年に鳥取に生まれる。 俗名を水心子正秀と同じく儀八郎と称す。父の寿格は水心子正秀と交友があり、親交の深さのあらわれであろうか。 寛政七年に寿実19才の初期作がみられ「寿国」と銘す。寛政九年より、「寿実」銘がみられ、享保元年より「眠龍子寿実」と切る。享保元年頃より、父:寿格の作刀が少なくなり、代わって寿実の作刀が多くなり、実質的な代替わりがあったものと思われる。 文化七年、父:寿格の没後も父にも増して門人多く、山浦真雄・清麿兄弟の師としても著名な信州上田藩士:河村寿隆をはじめ、予州松山藩士:三好播竜子長弘や竹中邦彦などがいる。門下数十人に達し一門は繁栄した。作刀期は、30年を超え、因幡打ちの他に江戸打ちもある。一方、寛政八年には、幕命により、父:寿格に従い、三度江戸に上り、官庫の蔵刀・刀書などの調査にあたっており、寿格・寿実父子にとって一生の盛時といえよう。弘化三年、70才にて没し、墓は鳥取市一行寺にある。以後、三代:見龍子寿幸、四代:眠龍子寿秀、五代:眠龍子寿光と幕末まで続く。 |
販売済 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[注文書を開く] |