日本刀 刀剣 販売

安心価格の豊富な品揃えから、日本刀 刀剣を4つの安心保証特典で販売する日本刀 刀剣ネット通販専門店です。


日本刀 刀剣 新入荷

新入荷の絞り込み

種別
時代 鑑定証 価格帯
刀 坂倉言之進照包 (越後守包貞二代) (濤乱刃) (新刀 上々作) (大業物)商品名
刀 坂倉言之進照包 (越後守包貞二代) (濤乱刃) (新刀 上々作) (大業物)鑑定書 刀 坂倉言之進照包 (越後守包貞二代) (濤乱刃) (新刀 上々作) (大業物)鞘 刀 坂倉言之進照包 (越後守包貞二代) (濤乱刃) (新刀 上々作) (大業物)刃写真
日本刀 刀 坂倉言之進照包 (越後守包貞二代) (濤乱刃) (新刀 上々作) (大業物)
katana [sakakura gonnoshin terukane] (2 generation echigo-no-kami kanesada) (toran_ba) (sintou joujou-saku) (oh wazamono)
黒塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1012 新入荷
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
1,400,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)63.3cm(長二尺〇九分)
反り Curvature(SORI)0.9cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.21cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.66cm
鎬重0.66cm
先幅2.07cm
先重0.51cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)摂津国大阪:江戸時代前期 延宝頃 (1673-1681)
settsu osaka : The Edo era first half year ENPO (1673-1681)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 (朱書) 尻懸則長 (尻懸派の祖) (青貝微塵塗鞘丸に中陰抱き茗荷紋打刀拵付き)  光遜(花押)商品名
刀 (朱書) 尻懸則長 (尻懸派の祖) (青貝微塵塗鞘丸に中陰抱き茗荷紋打刀拵付き)  光遜(花押)鑑定書 刀 (朱書) 尻懸則長 (尻懸派の祖) (青貝微塵塗鞘丸に中陰抱き茗荷紋打刀拵付き)  光遜(花押)鞘 刀 (朱書) 尻懸則長 (尻懸派の祖) (青貝微塵塗鞘丸に中陰抱き茗荷紋打刀拵付き)  光遜(花押)刃写真
日本刀 刀 (朱書) 尻懸則長 (尻懸派の祖) (青貝微塵塗鞘丸に中陰抱き茗荷紋打刀拵付き)
  光遜(花押)
katana (Shumei) [shikkake norinaga] (Founder of the Shirikake School)
[koson] (kaou)
青貝微塵塗鞘丸に中陰抱き茗荷紋打刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1013 新入荷
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
1,300,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)66.3cm (二尺一寸八分半)
反り Curvature(SORI)1.4cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.03cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.59cm
鎬重0.60cm
先幅2.02cm
先重0.44cm
摺上
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)大和国:鎌倉時代後期 正応頃 (1288-1293)
yamato : The Kamakura era latter period.14 century. SHO_OH (1288-1293)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 無銘 (出羽大掾国路) (新刀上々作) (業物) (志津写)  (金象嵌)寛文元年(以下切) 三ツ胴截(以下切)商品名
刀 無銘 (出羽大掾国路) (新刀上々作) (業物) (志津写)  (金象嵌)寛文元年(以下切) 三ツ胴截(以下切)鑑定書 刀 無銘 (出羽大掾国路) (新刀上々作) (業物) (志津写)  (金象嵌)寛文元年(以下切) 三ツ胴截(以下切)鞘 刀 無銘 (出羽大掾国路) (新刀上々作) (業物) (志津写)  (金象嵌)寛文元年(以下切) 三ツ胴截(以下切)刃写真
日本刀 刀 無銘 (出羽大掾国路) (新刀上々作) (業物) (志津写)
  (金象嵌)寛文元年(以下切) 三ツ胴截(以下切)
katana Mumei No signature (dewa-daijou kunimichi) (sintoujoujou-saku) (wazamono) (Copy of shizu)
(Gold inlay) Kanbun 1st year (hereafter cut) Mitsudo-giri(Three body cut)
(hereafter cut)
変螺鈿塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1014 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
950,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)66.6cm (二尺二寸)
反り Curvature(SORI)1.3cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.85cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.57cm
鎬重0.67cm
先幅1.86cm
先重0.43cm
摺上
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)山城国:江戸時代前期 寛永頃 (1624-1644)
yamashiro : The Edo era first half year. KAN_EI (1624-1644)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 肥後守国康(新刀上作) (大業物) (合作)  河内守国助(三代)商品名
刀 肥後守国康(新刀上作) (大業物) (合作)  河内守国助(三代)鑑定書 刀 肥後守国康(新刀上作) (大業物) (合作)  河内守国助(三代)鞘 刀 肥後守国康(新刀上作) (大業物) (合作)  河内守国助(三代)刃写真
日本刀 刀 肥後守国康(新刀上作) (大業物) (合作)
  河内守国助(三代)
katana [higo-no-kami kuniyasu] (sintou jou-saku) (oh wazamono) (collaboration)
[kawachi-no-kami kunisuke] (3 generation)
青貝微塵塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1015 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
600,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)68.8cm (二尺二寸七分)
反り Curvature(SORI)0.8cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.24cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.71cm
鎬重0.74cm
先幅2.24cm
先重0.50cm
生ぶ(区送り)
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)摂津国大阪:江戸時代前期 寛文頃 (1661-1673)
setsu osaka : The Edo era first half year. KANBUN (1661-1673)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 無銘(小反り)商品名
刀 無銘(小反り)鑑定書 刀 無銘(小反り)鞘 刀 無銘(小反り)刃写真
日本刀 刀 無銘(小反り)
katana No signature [kozori]
黒石目塗鞘半太刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1016 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
580,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)70.7cm (二尺三寸三分半)
反り Curvature(SORI)2.5cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.82cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.60cm
鎬重0.68cm
先幅1.87cm
先重0.38cm
彫物表腰樋
摺上
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)備前国長船:南北朝時代-室町時代初期
bizen osafune : The Nanbokuchou era-The Muromachi Period initial.14 century.

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 北越新発田冶正[順] (小林正興同人)  応斎木君需 安政六未年仲春商品名
刀 北越新発田冶正[順] (小林正興同人)  応斎木君需 安政六未年仲春鑑定書 刀 北越新発田冶正[順] (小林正興同人)  応斎木君需 安政六未年仲春鞘 刀 北越新発田冶正[順] (小林正興同人)  応斎木君需 安政六未年仲春刃写真
日本刀 刀 北越新発田冶正[順] (小林正興同人)
  応斎木君需 安政六未年仲春
katana [hokuetsu shibata ya masanobu ANSEI 6] (kobayashi masaaki same person)
黒石目塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1020 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
550,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)63.4cm (二尺〇八分)
反り Curvature(SORI)1.97cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.89cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.63cm
鎬重0.65cm
先幅1.91cm
先重0.45cm
彫物表 二筋樋に梵字 裏 二筋樋に君万歳
摺上
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)越後国 新発田:江戸時代後期 安政六年 (1859)
echigo shibata : The Edo era latter period. ANSEI 6 (1859)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 肥後國住赤松太郎光宏作 (木村光宏)  平成十五年十月吉日商品名
刀 肥後國住赤松太郎光宏作 (木村光宏)  平成十五年十月吉日鞘 刀 肥後國住赤松太郎光宏作 (木村光宏)  平成十五年十月吉日刃写真
日本刀 刀 肥後國住赤松太郎光宏作 (木村光宏)
  平成十五年十月吉日
katana [higo-no-kuni-ju akamatsu tarou mitsuhiro saku HEISEI 15] (kimura mitsuhiro)
黒石目塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1022 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
650,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)80.6cm (二尺六寸六分弱)
反り Curvature(SORI)2.0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.30cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.71cm
鎬重0.74cm
先幅2.35cm
先重0.49cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)805g
刀身重量(鞘を払って)1095g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)熊本県八代市:現代刀 平成十五年 (2003)
kumamoto yatsushiro : (Modern product) HEISEI 15 (2003)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 出雲國貞法作之(小林貞法) (島根県指定無形文化財刀匠)  平成十年五月日商品名
刀 出雲國貞法作之(小林貞法) (島根県指定無形文化財刀匠)  平成十年五月日鞘 刀 出雲國貞法作之(小林貞法) (島根県指定無形文化財刀匠)  平成十年五月日刃写真
日本刀 刀 出雲國貞法作之(小林貞法) (島根県指定無形文化財刀匠)
  平成十年五月日
katana [izumo-no-kuni sadanori saku HEISEI 15] (kobayashi sadanori)
(Shimane Prefecture designated intangible cultural asset swordsmith)
黒塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1023 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)72.1cm (二尺三寸八分弱)
反り Curvature(SORI)1.7cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.26cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.55cm
鎬重0.57cm
先幅2.36cm
先重0.37cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)569
刀身重量(鞘を払って)880g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)島根県:現代刀 平成十五年 (2003)
shimane : (Modern product) HEISEI 15 (2003)

詳細画像

 

刀 源国次作之(田中国次)  平成十三年五月吉日商品名
刀 源国次作之(田中国次)  平成十三年五月吉日鞘 刀 源国次作之(田中国次)  平成十三年五月吉日刃写真
日本刀 刀 源国次作之(田中国次)
  平成十三年五月吉日
katana [minamoto kunitsugu saku HEISEI 13] (nakata kunitsugu)
黒塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1024 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
550,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)73.2cm (二尺四寸一分半強)
反り Curvature(SORI)1.7cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.28cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.47cm
鎬重0.47cm
先幅2.43cm
先重0.21cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)940g
刀身重量(鞘を払って)1235g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)徳島:現代刀 平成十三年 (2001)
tokushima : (Modern product) HEISEI 13 (2001)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 薩州住源盛和作 (女性向き居合刀)  平成十六年十月日商品名
刀 薩州住源盛和作 (女性向き居合刀)  平成十六年十月日鞘 刀 薩州住源盛和作 (女性向き居合刀)  平成十六年十月日刃写真
日本刀 刀 薩州住源盛和作 (女性向き居合刀)
  平成十六年十月日
katana [sasshu-ju minamoto morikazu saku HEISEI 16] (Iaido sword for women)
焦茶石目塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1025 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
480,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)69.9cm (二尺三寸強)
反り Curvature(SORI)1.7cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.07cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.54cm
鎬重0.54cm
先幅2.21cm
先重0.38cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)535g
刀身重量(鞘を払って)780g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)鹿児島:現代刀 平成十六年 (2004)
kagoshima : (Modern product) HEISEI 16(2004)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 長光 (一原長光) (年代昭和) (黒朱渦巻塗鞘打刀拵入り) (女性向き居合刀)商品名
刀 長光 (一原長光) (年代昭和) (黒朱渦巻塗鞘打刀拵入り) (女性向き居合刀)鞘 刀 長光 (一原長光) (年代昭和) (黒朱渦巻塗鞘打刀拵入り) (女性向き居合刀)刃写真
日本刀 刀 長光 (一原長光) (年代昭和) (黒朱渦巻塗鞘打刀拵入り) (女性向き居合刀)
tachi [nagamitsu] (ichihara nagamitsu) (Showa era) (Iaido sword for women)
黒朱渦巻塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1026 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
380,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)65.2cm(二尺一寸半強)
反り Curvature(SORI)1.80cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.41cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.79cm
鎬重0.86cm
先幅2.26cm
先重0.68cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)880g
刀身重量(鞘を払って)1140g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)岡山:現代刀 昭和16年-20年 (1941-1945)
okayama : (Modern product) Showa era 16-20 (1941-1945)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 進呈思田繁君 小沢正寿作 (来写し)  昭和四十六年仲秋商品名
刀 進呈思田繁君 小沢正寿作 (来写し)  昭和四十六年仲秋鞘 刀 進呈思田繁君 小沢正寿作 (来写し)  昭和四十六年仲秋刃写真
日本刀 刀 進呈思田繁君 小沢正寿作 (来写し)
  昭和四十六年仲秋
katana [ozawa masatoshi saku SHOWA 46] (Copy of rai)
白鞘入り 品番 2510-1027 新入荷
販売価格 (price)
580,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)74.3cm (二尺五寸半強)
反り Curvature(SORI)2.5cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.09cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.61cm
鎬重0.69cm
先幅1.96cm
先重0.41cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)国埼玉県飯能:現代刀 昭和四十六年 (1971)年
saitama hanno : (Modern product) SHOWA 46 (1971)

詳細画像

[注文書を開く]

 

脇差 藤原永行(高田)商品名
脇差 藤原永行(高田)鑑定書 脇差 藤原永行(高田)鞘 脇差 藤原永行(高田)刃写真
脇差 藤原永行(高田)
wakizashi [fujiwara nagayuki] (takada)
黒叩塗鞘脇差拵付き 白鞘入り 品番 2510-2020 新入荷
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
480,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)52.2cm (一尺七寸二分)
反り Curvature(SORI)1.2cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.21cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.67cm
鎬重0.74cm
先幅2.31cm
先重0.51cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)豊後国高田:江戸時代前期 寛永頃 (1624-1644)
bungo takada : The Edo era first half year. KAN_EI (1624-1644)

詳細画像

[注文書を開く]

 

脇差 関善[之]家近則作(関善近則) (水戸・慶応頃) (水戸藩士)商品名
脇差 関善[之]家近則作(関善近則) (水戸・慶応頃) (水戸藩士)鑑定書 脇差 関善[之]家近則作(関善近則) (水戸・慶応頃) (水戸藩士)鞘 脇差 関善[之]家近則作(関善近則) (水戸・慶応頃) (水戸藩士)刃写真
脇差 関善[之]家近則作(関善近則) (水戸・慶応頃) (水戸藩士)
katana [zenjyou-no-ke chikanori saku] (zenjyou hikanori) (mito・KEIO) (Mito feudal lord)
黒叩塗鞘脇差拵入 品番 2510-2021 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
280,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)35.5cm (一尺一寸七分弱)
反り Curvature(SORI)0.5cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.04cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.69cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)常陸国水戸:江戸時代後期 慶応頃 (1865-1868)
hitachi mito : The Edo era latter period. KEIO(1865-1868)

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 重[行]作(伝波平)   八月吉日商品名
短刀 重[行]作(伝波平)   八月吉日鑑定書 短刀 重[行]作(伝波平)   八月吉日鞘 短刀 重[行]作(伝波平)   八月吉日刃写真
短刀 重[行]作(伝波平)
   八月吉日
tantou [shigeyuki] (den naminohira)
白鞘入り 品番 2510-3010 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
280,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)23.2cm (七寸六分半)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.13cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.81cm
彫物表裏棒樋
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)薩摩国:南北朝時代~ 室町時代中期
satsuma : The nanbokucho era(14 century) ~ The middle of Muromachi era(15 century).

詳細画像

[注文書を開く]

 

瑞雲図鍔 応需 一真製商品名
瑞雲図鍔 応需 一真製鑑定書 瑞雲図鍔 応需 一真製写真
瑞雲図鍔 応需 一真製
tsuba auspicious clouds [isshin]
布団付桐箱入り 品番 2510-6010 新入荷
日刀保 保存刀装具  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
300,000(JPY)
竪丸形 鉄石目地 高彫 金銀布目象嵌 子持丸耳
縦 Length8.33cm
横 Width8.01cm
切羽台厚 Thickness of setsupadai0.50cm
重量 Weight160g
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)江戸時代後期
The Edo era latter period. 19 century.

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀掛け 片喰紋商品名
刀掛け 片喰紋写真
刀掛け 片喰紋
sword-rack (katabami kamon)
桐箱入り 品番 2510-6011 新入荷
販売価格 (price)
300,000(JPY)
幅 Width49.6cm
奥行 Depth17.8cm
高さ Height29.8cm
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)明治時代 (1868-1912)
The Meiji era.(1868-1912)

詳細画像

[注文書を開く]

 

 

鉄扇 銀象嵌 [邦順作]写真 鉄扇 銀象嵌 [邦順作]商品名

品番2510-8000 新入荷


鉄扇 銀象嵌 [邦順作]
tetsusen (Iron fan) Silver inlay [houjun saku]

 
 
時代:江戸時代 The Edo era.17- 19 century.
 
 
 
詳細画像
 
 

販売価格 (price)
100,000(JPY)

[注文書を開く]


 

 

 

鉄扇写真 鉄扇商品名

品番2510-8001 新入荷


鉄扇
tetsusen (Iron fan)

 
 
時代:明治時代 (1868-1912) The Meiji era.(1868-1912)
 
 
 
詳細画像
 
 

販売価格 (price)
50,000(JPY)

[注文書を開く]


 

 

刀 豊前住河野貞光作 (長寸 85.4cm)  癸未年七月吉日商品名
刀 豊前住河野貞光作 (長寸 85.4cm)  癸未年七月吉日鑑定書 刀 豊前住河野貞光作 (長寸 85.4cm)  癸未年七月吉日鞘 刀 豊前住河野貞光作 (長寸 85.4cm)  癸未年七月吉日刃写真
日本刀 刀 豊前住河野貞光作 (長寸 85.4cm)
  癸未年七月吉日
katana [buzen-ju kouno sadamitsu saku HEISEI 15] (Long length 85.4cm)
黒笛巻塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1010 新入荷
日刀保 保存刀剣 / 居合試斬向
NBTHK Hozon / for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
1,400,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)85.4cm (長二尺八寸二分)
反り Curvature(SORI)2.5m
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.66cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.66cm
鎬重0.71cm
先幅2.18cm
先重0.44cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)1000g
刀身重量(鞘を払って)1400g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)豊前(福岡県):現代刀 十五年(癸未年) (2003)
buzen(fukuoka) : (Modern product) HEISEI 15 (2003)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 昭信作 (幡野昭信) (栗原明秀の門人)商品名
刀 昭信作 (幡野昭信) (栗原明秀の門人)鞘 刀 昭信作 (幡野昭信) (栗原明秀の門人)刃写真
日本刀 刀 昭信作 (幡野昭信) (栗原明秀の門人)
katana [akinobu saku] (hatano akinobu) (A student of Kurihara Akihide)
軍刀拵入り 品番 2510-1011 新入荷
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)64.2cm (二尺一寸二分弱)
反り Curvature(SORI)0.7cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.90cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.59cm
鎬重0.61cm
先幅2.18cm
先重0.40cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)千葉県:昭和 (1926-1989)
chiba : The Showa era.(1926-1989)

詳細画像

 

脇差 荘司弥門直諒 (三代直勝初銘)   安政五年八月日商品名
脇差 荘司弥門直諒 (三代直勝初銘)   安政五年八月日鑑定書 脇差 荘司弥門直諒 (三代直勝初銘)   安政五年八月日鞘 脇差 荘司弥門直諒 (三代直勝初銘)   安政五年八月日刃写真
脇差 荘司弥門直諒 (三代直勝初銘)
   安政五年八月日
wakizashi [shouji yamon naoaki ANSEI 5] (First inscription by Naokatsu III generation)
黒塗鞘脇差拵付き 白鞘入り 品番 2510-2010 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)42.5cm (一尺二寸三分)
反り Curvature(SORI)0.9cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.91cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.63cm
鎬重0.67cm
先幅2.08cm
先重0.46cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)武蔵国 江戸:江戸時代後期 安政五年 (1858)
musashi edo : The Edo era latter period. ANSEI 5 (1858)

詳細画像

 

刀 次平作(高橋次平) (人間国宝の宮入行平の一番弟子) (無鑑査刀匠) (長野県無形文化財保持者)  昭和卅八年二月吉日商品名
刀 次平作(高橋次平) (人間国宝の宮入行平の一番弟子) (無鑑査刀匠) (長野県無形文化財保持者)  昭和卅八年二月吉日鑑定書 刀 次平作(高橋次平) (人間国宝の宮入行平の一番弟子) (無鑑査刀匠) (長野県無形文化財保持者)  昭和卅八年二月吉日鞘 刀 次平作(高橋次平) (人間国宝の宮入行平の一番弟子) (無鑑査刀匠) (長野県無形文化財保持者)  昭和卅八年二月吉日刃写真
日本刀 刀 次平作(高橋次平) (人間国宝の宮入行平の一番弟子) (無鑑査刀匠) (長野県無形文化財保持者)
  昭和卅八年二月吉日
katana [tsuguhira saku SHOWA 38] (takahashi tsuguhira) (First disciple of Miyairi Yukihira) (mukansa)
(Nagano Prefecture Intangible Cultural Property Holder)
白鞘入り 品番 2510-1002 新入荷
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
900,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)71.2cm (二尺三寸五分強)
反り Curvature(SORI)1.8cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.25cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.75cm
鎬重0.77cm
先幅2.54cm
先重0.52cm
刀身重量(裸身)895g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)長野県:現代刀 昭和三十八年(1963)
nagano : (Modern product) SHOWA 38 (1963)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 越後住昭磨作(昭和)商品名
刀 越後住昭磨作(昭和)鑑定書 刀 越後住昭磨作(昭和)鞘 刀 越後住昭磨作(昭和)刃写真
日本刀 刀 越後住昭磨作(昭和)
katana [echigo-ju akimaro saku] (SHOWA)
軍刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1003 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
400,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)66.3cm (二尺一寸九分弱)
反り Curvature(SORI)1.8cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.25cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.75cm
鎬重0.78cm
先幅2.23cm
先重0.52cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)越後国 新潟:現代刀昭和 The Showa era.
echigo niigata : (Modern product) The Showa era.

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 関注兼道兼時合作  昭和壬戌年二月日商品名
刀 関注兼道兼時合作  昭和壬戌年二月日鞘 刀 関注兼道兼時合作  昭和壬戌年二月日刃写真
日本刀 刀 関注兼道兼時合作
  昭和壬戌年二月日
katana [seki-ju kanenmichi kanetoki gassaku SHOWAI 57]
(kanenmichi kanetoki collaboration)
黒塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1004 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
480,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)74.7cm (二尺四寸六分半強)
反り Curvature(SORI)1.7cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.27cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.71cm
鎬重0.75cm
先幅2.18cm
先重0.44cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)740g
刀身重量(鞘を払って)1030g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)岐阜県関:現代刀 昭和57年(昭和壬戌年) (1982)
gifu seki : (Modern product) SHOWAI 57(1982)

詳細画像

[注文書を開く]

 

脇差 朝尊造(南海太郎朝尊)商品名
脇差 朝尊造(南海太郎朝尊)鑑定書 脇差 朝尊造(南海太郎朝尊)鞘 脇差 朝尊造(南海太郎朝尊)刃写真
脇差 朝尊造(南海太郎朝尊)
wakizashi [tomotaka zou] (nankai tarou tomotaka)
黒塗鞘脇指拵入り 品番 2510-2000 新入荷
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
400,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)37.0cm (一尺二寸二分強)
反り Curvature(SORI)0.9cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.54cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.55cm
鎬重0.59cm
先幅1.84cm
先重0.37cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)山城国京都:江戸時代後期 天保頃 (1830-1844)
yamashiro kyoto : The Edo era latter period. TENPO (1830-1844)

詳細画像

[注文書を開く]

 

脇差 上州國定住長岡行治作(国定忠治の末裔)   昭和六十年十月五日商品名
脇差 上州國定住長岡行治作(国定忠治の末裔)   昭和六十年十月五日鞘 脇差 上州國定住長岡行治作(国定忠治の末裔)   昭和六十年十月五日刃写真
脇差 上州國定住長岡行治作(国定忠治の末裔)
   昭和六十年十月五日
wakizashi [Joshu kunisada-ju nagaoka yukiharu saku SHOWA 60]
白鞘入り 品番 2510-2002 新入荷
販売価格 (price)
250,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)35.2cm (一尺一寸六分強)
反り Curvature(SORI)0.5cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.84cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.87cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)群馬:現代 昭和六十年(1985)
gunma : (Modern product). SHOWA 60(1985)

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 備[州]長船祐定   天正四年八月日商品名
短刀 備[州]長船祐定   天正四年八月日鑑定書 短刀 備[州]長船祐定   天正四年八月日鞘 短刀 備[州]長船祐定   天正四年八月日刃写真
短刀 備[州]長船祐定
   天正四年八月日
tantou [bishu osafune sukesada TENSHO 4]
変塗鞘短刀小さ刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-3000 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
550,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)23.4cm (七寸七分半)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.29cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.65cm
生ぶ
彫物 表 腰樋
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)備前国長船:安土 桃山時代 天正四年 (1576)
bizen osafune : The Azuchi momoyama era. TENSHO 4(1576)

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 □□[住]広正(相州・時代室町末期)商品名
短刀 □□[住]広正(相州・時代室町末期)鑑定書 短刀 □□[住]広正(相州・時代室町末期)鞘 短刀 □□[住]広正(相州・時代室町末期)刃写真
短刀 □□[住]広正(相州・時代室町末期)

tantou [soshu-ju hiromasa] (The Muromachi era latter period)
黒塗鞘短刀合口拵入り 品番 2510-3001 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
550,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)20.2cm (六寸七分)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.02cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.44cm
生ぶ
彫物 表 素剣
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)相模国:室町時代後期
sagami : The Muromachi era latter period. 16 century.

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 果作(柴田果) (彫永山光幹) (永山光幹先生鞘書白鞘付)   昭和十年八月吉日商品名
短刀 果作(柴田果) (彫永山光幹) (永山光幹先生鞘書白鞘付)   昭和十年八月吉日鑑定書 短刀 果作(柴田果) (彫永山光幹) (永山光幹先生鞘書白鞘付)   昭和十年八月吉日鞘 短刀 果作(柴田果) (彫永山光幹) (永山光幹先生鞘書白鞘付)   昭和十年八月吉日刃写真
短刀 果作(柴田果) (彫永山光幹) (永山光幹先生鞘書白鞘付)
   昭和十年八月吉日
tantou [ ka saku SHOWA 10] (shibata ka) (Carved by Dr,nagayama koukan)
(Dr,nagayama koukan wrote the sayagaki on the shirasaya)
白鞘入り (永山光幹先生鞘書白鞘付) (Dr,nagayama koukan wrote the sayagaki on the shirasaya) 品番 2510-3002 新入荷
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)24.1m (七寸九分半)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.23cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.55cm
生ぶ
彫物 表 素剣 裏 護摩樋
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)出羽国 秋田県:現代刀(1935)
dewa akita : (Modern product) SHOWA 10(1935)

詳細画像

 

短刀 國忠作 (小宮国忠)   平成二十四年五月日商品名
短刀 國忠作 (小宮国忠)   平成二十四年五月日鞘 短刀 國忠作 (小宮国忠)   平成二十四年五月日刃写真
短刀 國忠作 (小宮国忠)
   平成二十四年五月日
tantou [kunitada saku HEISEI 24] (komiya kunitada)
白鞘入り 品番 2510-3003 新入荷
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)24.5cm (八寸強)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.59cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.59cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)筑後(福岡県) :現代刀 平成二十四年(2012)
chikugo(fukuoka) : (Modern product) HEISEI 24(2012)

詳細画像

 

菊池槍 肥後国求麻住下坂大膳正藤原継貞(熊本県文化財)    生保四年八月吉日商品名
菊池槍 肥後国求麻住下坂大膳正藤原継貞(熊本県文化財)    生保四年八月吉日鑑定書 菊池槍 肥後国求麻住下坂大膳正藤原継貞(熊本県文化財)    生保四年八月吉日鞘 菊池槍 肥後国求麻住下坂大膳正藤原継貞(熊本県文化財)    生保四年八月吉日刃写真
菊池槍 肥後国求麻住下坂大膳正藤原継貞(熊本県文化財)
    生保四年八月吉日
kikuchi yari [higo-no-kuni kuma-ju shimosaka daizen sho fujiwara tsugi sada SHOHO 4]
(Kumamoto Prefecture Cultural Property)
蒔絵塗拵入り 品番 2510-4000 新入荷
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
800,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)16.8cm(五寸六分弱)
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.02cm
元重 Thickness at the Moto Kasane1.15cm
茎長22.2cm
拵え全長 Full length of the koshirae120.7cm
彫物」表裏 腰樋に添樋
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)肥後国:江戸時代前期 生保四年(1647)
higo : The Edo era first half year. SHOHO 4(1647)

商談中
Hold
 

詳細画像

[注文書を開く]

 

雲龍図鍔 正春(花押)商品名
雲龍図鍔 正春(花押)鑑定書 雲龍図鍔 正春(花押)写真
雲龍図鍔 正春(花押)
tsuba Cloud dragon [masaharu] (kaou)
布団付落込桐箱入り 品番 2510-6000 新入荷
日刀保 保存刀装具  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
130,000(JPY)
葵木瓜形 鉄磨地 鋤出高彫
象嵌色絵 象嵌 鋤残耳
縦 Length8.43cm
横 Width8.31cm
切羽台厚 Thickness of setsupadai0.65cm
重量 Weight200g
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)江戸時代
The Edo era.17- 19 century.

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 (菊紋)伊豆守藤原(以下切) (金道) (業物) (伊豆守金道と二代駿河守盛道の合作)  三品駿河守藤原[盛] (以下切) (盛道)商品名
刀 (菊紋)伊豆守藤原(以下切) (金道) (業物) (伊豆守金道と二代駿河守盛道の合作)  三品駿河守藤原[盛] (以下切) (盛道)鑑定書 刀 (菊紋)伊豆守藤原(以下切) (金道) (業物) (伊豆守金道と二代駿河守盛道の合作)  三品駿河守藤原[盛] (以下切) (盛道)鞘 刀 (菊紋)伊豆守藤原(以下切) (金道) (業物) (伊豆守金道と二代駿河守盛道の合作)  三品駿河守藤原[盛] (以下切) (盛道)刃写真
日本刀 刀 (菊紋)伊豆守藤原(以下切) (金道) (業物) (伊豆守金道と二代駿河守盛道の合作)
  三品駿河守藤原[盛] (以下切) (盛道)
katan(kikumon) [izu-no-kami fujiwara ] (izu-no-kami kinmichi) (Wazamono)
(Collaboration between izu-no-kami kinmichi and 2 generation suruga-no-kami morimichi)
[suruga-no-kami fujiwara mori] (2 generation suruga-no-kami morimichi)
黒時雨塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2410-1119 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)65.8cm (長二尺一寸七分)
反り Curvature(SORI)1.2cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.96cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.63cm
鎬重0.66cm
先幅1.90cm
先重0.44cm
摺上
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)山城国:江戸時代前期 延宝頃 (1673-1681)
yamashiro : ENPO (1673-1681)

詳細画像

 

刀 一吉作 (中尾一吉)  昭和丁未十二月八日 似信長公鎧鉄製之 (織田信長公の鎧の鉄で作られた刀)商品名
刀 一吉作 (中尾一吉)  昭和丁未十二月八日 似信長公鎧鉄製之 (織田信長公の鎧の鉄で作られた刀)鞘 刀 一吉作 (中尾一吉)  昭和丁未十二月八日 似信長公鎧鉄製之 (織田信長公の鎧の鉄で作られた刀)刃写真
日本刀 刀 一吉作 (中尾一吉)
  昭和丁未十二月八日 似信長公鎧鉄製之 (織田信長公の鎧の鉄で作られた刀)
katana [kazuyoshi saku] (Nakao kazuyoshi)
[The katana made from the iron of Oda Nobunaga's armor SHOWA 42]
黒石目塗鞘打刀拵入り 品番 2410-1120 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)78.4cm (二尺五寸九分弱)
反り Curvature(SORI)2.2cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.65cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.70cm
鎬重0.79cm
先幅2.73cm
先重0.55cm
刀身重量(裸身)1110g
刀身重量(鞘を払って)1450g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)肥前國 佐賀県:現代刀 昭和四十二年(昭和丁未) (1967)
hizen saga : (Modern product) SHOWA 42 (1967)

詳細画像

 

刀 二十七代 兼元(二十七代孫六兼元) (孫六の三本杉) (金子達一郎) (岐阜県重要無形文化財)  昭和戊午年十一月吉日商品名
刀 二十七代 兼元(二十七代孫六兼元) (孫六の三本杉) (金子達一郎) (岐阜県重要無形文化財)  昭和戊午年十一月吉日鞘 刀 二十七代 兼元(二十七代孫六兼元) (孫六の三本杉) (金子達一郎) (岐阜県重要無形文化財)  昭和戊午年十一月吉日刃写真
日本刀 刀 二十七代 兼元(二十七代孫六兼元) (孫六の三本杉) (金子達一郎) (岐阜県重要無形文化財)
  昭和戊午年十一月吉日
katana [27 generation kanemoto SHOWA 53](27 generation magoroku kanemoto) (magoroku sanbon sugi)
(kaneko tatsuichirou) (Gifu Prefecture Important Intangible Cultural Property)
黒塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2410-1121 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
650,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)75.2cm (二尺四寸八分強)
反り Curvature(SORI)1.2cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.26cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.71cm
鎬重0.80cm
先幅2.38cm
先重0.47cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)830g
刀身重量(鞘を払って)1140g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)岐阜県:現代刀 昭和五十三年(戊午年) (1978)
gifu : (Modern product) SHOWA 53 (1978)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 伊達住惟平作 (渡辺惟平) (宮入昭平の門人)  昭和六十一年月日商品名
刀 伊達住惟平作 (渡辺惟平) (宮入昭平の門人)  昭和六十一年月日鞘 刀 伊達住惟平作 (渡辺惟平) (宮入昭平の門人)  昭和六十一年月日刃写真
日本刀 刀 伊達住惟平作 (渡辺惟平) (宮入昭平の門人)
  昭和六十一年月日
katana [date-ju korehira saku SHOWA 61] (Watanabe Korehira) (Miyairi shohei school)
黒塗鞘拵入り 品番 2410-1122 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)72.7cm (ニ尺四寸弱)
反り Curvature(SORI)1.6cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.54cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.73cm
鎬重0.73cm
先幅2.58cm
先重0.48cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)830g
刀身重量(鞘を払って)1180g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)北海道:現代刀 昭和六十一年 (1986)
hokaidou : (Modern product) SHOWA 61 (1986)

詳細画像

 

刀 薩州住源盛篤作(花押) (二代盛篤) (女性向き居合刀)  昭和六十年八月十日商品名
刀 薩州住源盛篤作(花押) (二代盛篤) (女性向き居合刀)  昭和六十年八月十日鞘 刀 薩州住源盛篤作(花押) (二代盛篤) (女性向き居合刀)  昭和六十年八月十日刃写真
日本刀 刀 薩州住源盛篤作(花押) (二代盛篤) (女性向き居合刀)
  昭和六十年八月十日
katana [sasshu-ju minamoto moriatsu saku SHOWA 60] (2 generation moriatsu) (iaitou for women)
腰印籠刻黒塗鞘打刀拵入り 品番 2410-1123 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)71.0m (二尺三寸四分強)
反り Curvature(SORI)1.9cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.33cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.58cm
鎬重0.67cm
先幅2.39cm
先重0.41cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)700g
刀身重量(鞘を払って)935g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)鹿児島県:現代刀 昭和六十年 (1985)
kagoshima : (Modern product) SHOWA 60 (1985)

詳細画像

 

刀 奉納安積国造神社塚本正和謹作  為大東亜戦争戦捷祈願木内丹元 昭和十七年十一月三日研師本間武次商品名
刀 奉納安積国造神社塚本正和謹作  為大東亜戦争戦捷祈願木内丹元 昭和十七年十一月三日研師本間武次鞘 刀 奉納安積国造神社塚本正和謹作  為大東亜戦争戦捷祈願木内丹元 昭和十七年十一月三日研師本間武次刃写真
日本刀 刀 奉納安積国造神社塚本正和謹作
  為大東亜戦争戦捷祈願木内丹元 昭和十七年十一月三日研師本間武次
katana [Dedication asakakunittsukojinja tsukamoto masakazu kinsaku]
(It was made by Tsukamoto Masakazu and dedicated to asakakunittsuko Shrine.)
[For the prayer of victory in the Greater East Asia War, by Kinouchi Tangen, November 3, 1942, by Sharpener Homma Takeji]
白鞘入り 品番 2410-1124 新入荷
販売価格 (price)
480,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)67.7cm (二尺ニ寸三分半弱)
反り Curvature(SORI)2.3cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.32cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.62cm
鎬重0.71cm
先幅2.15cm
先重0.48cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)福島:現代刀 昭和十七年 (1942)
fukushima : (Modern product) SHOWA 17 (1942)

詳細画像

[注文書を開く]

 

脇差 表愛染之意煆之山浦環   天保七申年九月吉日   棟 東海道清水住人盛重模之 昭和六十一年二月吉日 (清麿写し)商品名
脇差 表愛染之意煆之山浦環   天保七申年九月吉日   棟 東海道清水住人盛重模之 昭和六十一年二月吉日 (清麿写し)鞘 脇差 表愛染之意煆之山浦環   天保七申年九月吉日   棟 東海道清水住人盛重模之 昭和六十一年二月吉日 (清麿写し)刃写真
脇差 表愛染之意煆之山浦環
   天保七申年九月吉日
   棟 東海道清水住人盛重模之 昭和六十一年二月吉日 (清麿写し)
wakizashi mune [tokaido shimizu-ju morishige imitates it SHOWA 61]
(Imitating Kiyomaro)
[yamaura tamaki TENPO 7]
白鞘入り 品番 2410-2050 新入荷
販売価格 (price)
450,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)42.6cm (一尺四寸強)
反り Curvature(SORI)0.7cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.77cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.64cm
彫物表裏棒樋
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)静岡:現代刀 昭和六十一年 (1986)
shizuoka : (Modern product) SHOWA 61 (1986)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 総州佐倉士細川忠義造(佐倉藩工)  文久三年二月日 増田綏章持商品名
刀 総州佐倉士細川忠義造(佐倉藩工)  文久三年二月日 増田綏章持鑑定書 刀 総州佐倉士細川忠義造(佐倉藩工)  文久三年二月日 増田綏章持鞘 刀 総州佐倉士細川忠義造(佐倉藩工)  文久三年二月日 増田綏章持刃写真
日本刀 刀 総州佐倉士細川忠義造(佐倉藩工)
  文久三年二月日 増田綏章持
katana [soshu sakurashi hosokawa tadayoshi zou BUNKYU 3]
白鞘入り 品番 2410-1110 新入荷
日刀保 特別保存刀剣/佐藤寒山先生鞘書き
NBTHK Tokubetsu Hozon / Dr,Satou Kanzan wrote the Sayagaki
販売価格 (price)
650,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)74.7cm(二尺四寸六分半)
反り Curvature(SORI)1.5cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.34cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.83cm
鎬重0.88cm
先幅2.19cm
先重0.51cm
彫物表裏棒樋
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)下総国佐倉:江戸時代後期 文久三年 (1863)
shimousa sakura : The Edo era latter period BUNKYU 3 (1863)

詳細画像

[注文書を開く]

 



品番 メールでのご注文 新入荷
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)
反り Curvature(SORI)
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)
元重 Thickness at the Moto Kasane
鎬重
先幅
先重
彫物
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)
刀身重量(鞘を払って)Sword blade weight(Took off a SAYA)
拵え全長 Full length of the koshirae
全長 拵え全長 Full length of the koshirae
鞘長 Length of the saya
鞘反り A curve of saya
鍔 tsuba
切羽台厚 Thickness of setsupadai
重量 Weight
横 Width
縦 Length
種別
銘文
全長 Full length
銃身長 The barrel length
口径 A diameter
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)

ご予約済み
Hold
 

詳細画像

 



品番 タグ表示用 新入荷
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)
反り Curvature(SORI)
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)
元重 Thickness at the Moto Kasane
鎬重
先幅
先重
彫物
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)
刀身重量(鞘を払って)Sword blade weight(Took off a SAYA)
拵え全長 Full length of the koshirae
全長 拵え全長 Full length of the koshirae
鞘長 Length of the saya
鞘反り A curve of saya
鍔 tsuba
切羽台厚 Thickness of setsupadai
重量 Weight
横 Width
縦 Length
種別
銘文
全長 Full length
銃身長 The barrel length
口径 A diameter
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)

ご予約済み
Hold
 

詳細画像

 


[page top]

 


日本刀・刀剣販売e-sword HOME

■ 販売品ガイド| 日本刀・刀剣・刀・太刀日本刀・脇差・脇指日本刀・短刀・剣日本刀・槍・薙刀日本刀 刀装具・鍔・鐔日本刀 刀装具・その他 日本刀 鎧兜・甲冑

販売規定ご注文方法特定商取引に基づく表示買取、委託販売