日本刀 刀剣 販売

安心価格の豊富な品揃えから、日本刀 刀剣を4つの安心保証特典で販売する日本刀 刀剣ネット通販専門店です。


詳細画像

日本刀 刀 昭和四十九年九月吉日
  信秀作(堀井信秀) (北海道の名門一族)
katana [nobuhide saku SHOWA 49] (horii nobuhide )

品番:2510-1048
白鞘入り
刃長 Blade length(HA-CHOU)75.0cm (二尺四寸七分半)
反り Curvature(SORI)2.3cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.41cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.74cm
鎬重0.83cm
先幅2.35cm
先重0.50cm
刀身重量(裸身)950g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)北海道:現代刀 昭和四十九年 (1974)
hokaidou : (Modern product) SHOWA 49 (1974)
登録 北海道 昭和51年1月9日
鑑定書 -

【コメント】
信秀刀匠の本名は堀井正光。大正九年に堀井俊秀(秀明同人)刀匠の子として生れ、父俊秀刀匠の門人となる。
昭和51年、日本製鋼所退職後に有珠山の麓である伊達市竹原町に鍛錬所を設立し、作刀に専念する。
昭和50年、室蘭市文化連盟芸術賞、平成4年、北海道文化財保護協会創立30年記念特別表彰、北海道文化財保護功労者賞、勲五等瑞宝章など受賞する。
平成13年3月23日に81歳で没す。
父であり、鍛刀の業を学んだ師匠でもある堀井俊秀刀匠は、戦艦三笠の砲身の残鉄を加えて鍛えた「三笠刀」の作者としても著名で、近代(大正、昭和)を代表する名工である。

※堀井家

初代 堀井胤吉(月山貞一・大慶直胤門人)

二代 堀井胤明

三代(瑞泉初代) 堀井俊秀(秀明同人) ※「三笠刀」の作者として有名で、大正、昭和を代表する 刀匠の一人です。

四代 堀井信秀

(分家)堀井胤次

現 堀井胤匡
 
 

販売価格 (price)
600,000(JPY)

 

刀 昭和四十九年九月吉日  信秀作(堀井信秀) (北海道の名門一族)鑑定書画像
刀 昭和四十九年九月吉日  信秀作(堀井信秀) (北海道の名門一族)全体画像
刀 昭和四十九年九月吉日  信秀作(堀井信秀) (北海道の名門一族)各部分画像


[page top]

 


日本刀・刀剣販売e-sword HOME

■ 販売品ガイド| 日本刀・刀剣・刀・太刀日本刀・脇差・脇指日本刀・短刀・剣日本刀・槍・薙刀日本刀 刀装具・鍔・鐔日本刀 刀装具・その他 日本刀 鎧兜・甲冑

販売規定ご注文方法特定商取引に基づく表示買取、委託販売