日本刀 刀 和泉守源守正作(千手院盛国前銘) (新刀上作) (業物)
katana [izumi-no-kami minamoto morimasa saku] (The former name of Senjuin Morikuni) (sintou jou-saku) (wazamono)
|
日刀保 特別保存刀剣 NBTHK Tokubetsu Hozon |
品番:2510-1041 |
黒塗鞘打刀拵付き 白鞘入り |
刃長 Blade length(HA-CHOU) | 70.2cm (二尺三寸一分半) |
反り Curvature(SORI) | 1.5cm |
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA) | 3.21cm |
元重 Thickness at the Moto Kasane | 0.78cm |
鎬重 | 0.80cm |
先幅 | 2.04cm |
先重 | 0.45cm |
茎 | 生ぶ | 国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI) | 武蔵国 江戸:江戸時代前期 寛文頃 (1661-1673) musashi edo : The Edo era first half year. (1661-1673) |
|
登録 |
長崎 第15874号 昭和42年11月28日 |
鑑定書 |
公益財団法人 日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣鑑定書 令和六年十二月四日 |
|
【コメント】
守正銘は千手院盛国の前銘と言われています。
盛国は赤坂千手院の末裔で江戸千手院と言われ、作柄と銘の切り方や中心の仕立に兼重の影響が強く感じれ、盛国は江戸にて和泉守兼重に学んだとされています、従い虎徹、和泉守兼重、上総介兼重に作柄が似て、虎徹に迫る名品も確認されています。
又、虎徹や兼重と同じく切れ味の良い刀(業物)としての評価も高い。
元々、千手院盛国の現存作品は非常に少なく守正銘は更に少ない、希少価値と資料的価値の高い作品です。
刀剣の業物一覧
※ご参照下さい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/刀剣の業物一覧 List of Wazamono.
※Please refer.
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Wazamono
|
販売価格 (price) 950,000(JPY) |
|
|