日本刀 刀剣 販売

安心価格の豊富な品揃えから、日本刀 刀剣を4つの安心保証特典で販売する日本刀 刀剣ネット通販専門店です。


詳細画像

日本刀 刀 無銘 (出羽大掾国路) (新刀上々作) (業物) (志津写)
  (金象嵌)寛文元年(以下切) 三ツ胴截(以下切)
katana Mumei No signature (dewa-daijou kunimichi) (sintoujoujou-saku) (wazamono) (Copy of shizu)
(Gold inlay) Kanbun 1st year (hereafter cut) Mitsudo-giri(Three body cut)
(hereafter cut)

日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
品番:2510-1014
変螺鈿塗鞘打刀拵付き 白鞘入り
刃長 Blade length(HA-CHOU)66.6cm (二尺二寸)
反り Curvature(SORI)1.3cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.85cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.57cm
鎬重0.67cm
先幅1.86cm
先重0.43cm
摺上
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)山城国:江戸時代前期 寛永頃 (1624-1644)
yamashiro : The Edo era first half year. KAN_EI (1624-1644)
登録 茨城 第16250号 昭和38年10月18日
鑑定書 財団法人 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書 平成三十年十二月十日

【コメント】
国路は初め伊賀守金道の門人となり、のちに堀川国広の門人となる。
国路は作域が広く且つ上手い鍛冶で、相州伝が最も得意で志津や左文字に私淑した。
堀川国広の門下を代表する鍛冶の一人として有名です。
本作は志津に範をとったと思われる覇気ある作品で国路の典型作です。
 
 

販売価格 (price)
950,000(JPY)

 

刀 無銘 (出羽大掾国路) (新刀上々作) (業物) (志津写)  (金象嵌)寛文元年(以下切) 三ツ胴截(以下切)鑑定書画像
刀 無銘 (出羽大掾国路) (新刀上々作) (業物) (志津写)  (金象嵌)寛文元年(以下切) 三ツ胴截(以下切)全体画像
刀 無銘 (出羽大掾国路) (新刀上々作) (業物) (志津写)  (金象嵌)寛文元年(以下切) 三ツ胴截(以下切)各部分画像


[page top]

 


日本刀・刀剣販売e-sword HOME

■ 販売品ガイド| 日本刀・刀剣・刀・太刀日本刀・脇差・脇指日本刀・短刀・剣日本刀・槍・薙刀日本刀 刀装具・鍔・鐔日本刀 刀装具・その他 日本刀 鎧兜・甲冑

販売規定ご注文方法特定商取引に基づく表示買取、委託販売