日本刀 刀 近江守藤原継広 (業物)
越前住下坂
katana [omi_no_kami fujiwara tsuguhiro] (wazamono)
|
日刀保 特別保存刀剣 NBTHK Tokubetsu Hozon |
品番:2210-1123 |
変塗鞘打刀拵付き 白鞘入り |
刃長 Blade length(HA-CHOU) | 75.7cm (二尺五寸) |
反り Curvature(SORI) | 0.8cm |
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA) | 3.15cm |
元重 Thickness at the Moto Kasane | 0.66cm |
鎬重 | 0.68cm |
先幅 | 2.06cm |
先重 | 0.44cm |
茎 | 生ぶ | 国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI) | 越前国:江戸時代前期 寛文頃(1661-1673) echizen : The Edo era first half year. KANBUN (1661-1673) |
|
登録 |
岡山 第22327号 昭和30年9月2日 |
鑑定書 |
公益財団法人 日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣鑑定書 令和四年六月三日 |
|
【コメント】
近江守藤原継広は越前下坂派の刀工で越前三代康継門人、越前福井から近江膳所に移り、江戸にても造る。
「近江守藤原継広」「越前国下坂継広」「近江守下坂継広」「近江守藤原継広 越前住下坂」等と切る。
※下坂派の祖は安土桃山時代の天正頃(1573年頃)の近江の西坂本下坂に住んでいた、「下坂八郎左衛門」と言われています、越前康継の父又は兄とされています。
「下坂」を銘する刀工は全国に散在していますが、源流はすべて近江の下坂に発しています。
「下坂」を名乗る主な鍛冶を挙げると会津、飛騨、越前、遠州、勢州、紀州、城州、丹波、芸州、讃州、阿州、予州、筑前、筑後、肥前、薩州、となります。
刀剣の業物一覧
※ご参照下さい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/刀剣の業物一覧 List of Wazamono.
※Please refer.
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Wazamono
|
販売済 Sold |
|
|