日本刀 鑑定証なし|日本刀 刀剣販売のイー・ソード[e-sword]

日本刀 刀剣 販売

安心価格の豊富な品揃えから、日本刀 刀剣を4つの安心保証特典で販売する日本刀 刀剣ネット通販専門店です。


日本刀 鑑定証なし

鑑定証なしの絞り込み

種別
時代 価格帯
刀 肥後國住赤松太郎光宏作 (木村光宏)  平成十五年十月吉日商品名
刀 肥後國住赤松太郎光宏作 (木村光宏)  平成十五年十月吉日鞘 刀 肥後國住赤松太郎光宏作 (木村光宏)  平成十五年十月吉日刃写真
日本刀 刀 肥後國住赤松太郎光宏作 (木村光宏)
  平成十五年十月吉日
katana [higo-no-kuni-ju akamatsu tarou mitsuhiro saku HEISEI 15] (kimura mitsuhiro)
黒石目塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1022 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
650,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)80.6cm (二尺六寸六分弱)
反り Curvature(SORI)2.0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.30cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.71cm
鎬重0.74cm
先幅2.35cm
先重0.49cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)805g
刀身重量(鞘を払って)1095g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)熊本県八代市:現代刀 平成十五年 (2003)
kumamoto yatsushiro : (Modern product) HEISEI 15 (2003)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 出雲國貞法作之(小林貞法) (島根県指定無形文化財刀匠)  平成十年五月日商品名
刀 出雲國貞法作之(小林貞法) (島根県指定無形文化財刀匠)  平成十年五月日鞘 刀 出雲國貞法作之(小林貞法) (島根県指定無形文化財刀匠)  平成十年五月日刃写真
日本刀 刀 出雲國貞法作之(小林貞法) (島根県指定無形文化財刀匠)
  平成十年五月日
katana [izumo-no-kuni sadanori saku HEISEI 15] (kobayashi sadanori)
(Shimane Prefecture designated intangible cultural asset swordsmith)
黒塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1023 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)72.1cm (二尺三寸八分弱)
反り Curvature(SORI)1.7cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.26cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.55cm
鎬重0.57cm
先幅2.36cm
先重0.37cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)569
刀身重量(鞘を払って)880g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)島根県:現代刀 平成十五年 (2003)
shimane : (Modern product) HEISEI 15 (2003)

詳細画像

 

刀 源国次作之(田中国次)  平成十三年五月吉日商品名
刀 源国次作之(田中国次)  平成十三年五月吉日鞘 刀 源国次作之(田中国次)  平成十三年五月吉日刃写真
日本刀 刀 源国次作之(田中国次)
  平成十三年五月吉日
katana [minamoto kunitsugu saku HEISEI 13] (nakata kunitsugu)
黒塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1024 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
550,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)73.2cm (二尺四寸一分半強)
反り Curvature(SORI)1.7cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.28cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.47cm
鎬重0.47cm
先幅2.43cm
先重0.21cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)940g
刀身重量(鞘を払って)1235g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)徳島:現代刀 平成十三年 (2001)
tokushima : (Modern product) HEISEI 13 (2001)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 薩州住源盛和作 (女性向き居合刀)  平成十六年十月日商品名
刀 薩州住源盛和作 (女性向き居合刀)  平成十六年十月日鞘 刀 薩州住源盛和作 (女性向き居合刀)  平成十六年十月日刃写真
日本刀 刀 薩州住源盛和作 (女性向き居合刀)
  平成十六年十月日
katana [sasshu-ju minamoto morikazu saku HEISEI 16] (Iaido sword for women)
焦茶石目塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1025 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
480,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)69.9cm (二尺三寸強)
反り Curvature(SORI)1.7cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.07cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.54cm
鎬重0.54cm
先幅2.21cm
先重0.38cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)535g
刀身重量(鞘を払って)780g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)鹿児島:現代刀 平成十六年 (2004)
kagoshima : (Modern product) HEISEI 16(2004)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 長光 (一原長光) (年代昭和) (黒朱渦巻塗鞘打刀拵入り) (女性向き居合刀)商品名
刀 長光 (一原長光) (年代昭和) (黒朱渦巻塗鞘打刀拵入り) (女性向き居合刀)鞘 刀 長光 (一原長光) (年代昭和) (黒朱渦巻塗鞘打刀拵入り) (女性向き居合刀)刃写真
日本刀 刀 長光 (一原長光) (年代昭和) (黒朱渦巻塗鞘打刀拵入り) (女性向き居合刀)
tachi [nagamitsu] (ichihara nagamitsu) (Showa era) (Iaido sword for women)
黒朱渦巻塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1026 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
380,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)65.2cm(二尺一寸半強)
反り Curvature(SORI)1.80cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.41cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.79cm
鎬重0.86cm
先幅2.26cm
先重0.68cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)880g
刀身重量(鞘を払って)1140g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)岡山:現代刀 昭和16年-20年 (1941-1945)
okayama : (Modern product) Showa era 16-20 (1941-1945)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 進呈思田繁君 小沢正寿作 (来写し)  昭和四十六年仲秋商品名
刀 進呈思田繁君 小沢正寿作 (来写し)  昭和四十六年仲秋鞘 刀 進呈思田繁君 小沢正寿作 (来写し)  昭和四十六年仲秋刃写真
日本刀 刀 進呈思田繁君 小沢正寿作 (来写し)
  昭和四十六年仲秋
katana [ozawa masatoshi saku SHOWA 46] (Copy of rai)
白鞘入り 品番 2510-1027 新入荷
販売価格 (price)
580,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)74.3cm (二尺五寸半強)
反り Curvature(SORI)2.5cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.09cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.61cm
鎬重0.69cm
先幅1.96cm
先重0.41cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)国埼玉県飯能:現代刀 昭和四十六年 (1971)年
saitama hanno : (Modern product) SHOWA 46 (1971)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 関注兼道兼時合作  昭和壬戌年二月日商品名
刀 関注兼道兼時合作  昭和壬戌年二月日鞘 刀 関注兼道兼時合作  昭和壬戌年二月日刃写真
日本刀 刀 関注兼道兼時合作
  昭和壬戌年二月日
katana [seki-ju kanenmichi kanetoki gassaku SHOWAI 57]
(kanenmichi kanetoki collaboration)
黒塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1004 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
480,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)74.7cm (二尺四寸六分半強)
反り Curvature(SORI)1.7cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.27cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.71cm
鎬重0.75cm
先幅2.18cm
先重0.44cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)740g
刀身重量(鞘を払って)1030g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)岐阜県関:現代刀 昭和57年(昭和壬戌年) (1982)
gifu seki : (Modern product) SHOWAI 57(1982)

詳細画像

[注文書を開く]

 

脇差 上州國定住長岡行治作(国定忠治の末裔)   昭和六十年十月五日商品名
脇差 上州國定住長岡行治作(国定忠治の末裔)   昭和六十年十月五日鞘 脇差 上州國定住長岡行治作(国定忠治の末裔)   昭和六十年十月五日刃写真
脇差 上州國定住長岡行治作(国定忠治の末裔)
   昭和六十年十月五日
wakizashi [Joshu kunisada-ju nagaoka yukiharu saku SHOWA 60]
白鞘入り 品番 2510-2002 新入荷
販売価格 (price)
250,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)35.2cm (一尺一寸六分強)
反り Curvature(SORI)0.5cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.84cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.87cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)群馬:現代 昭和六十年(1985)
gunma : (Modern product). SHOWA 60(1985)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 一吉作 (中尾一吉)  昭和丁未十二月八日 似信長公鎧鉄製之 (織田信長公の鎧の鉄で作られた刀)商品名
刀 一吉作 (中尾一吉)  昭和丁未十二月八日 似信長公鎧鉄製之 (織田信長公の鎧の鉄で作られた刀)鞘 刀 一吉作 (中尾一吉)  昭和丁未十二月八日 似信長公鎧鉄製之 (織田信長公の鎧の鉄で作られた刀)刃写真
日本刀 刀 一吉作 (中尾一吉)
  昭和丁未十二月八日 似信長公鎧鉄製之 (織田信長公の鎧の鉄で作られた刀)
katana [kazuyoshi saku] (Nakao kazuyoshi)
[The katana made from the iron of Oda Nobunaga's armor SHOWA 42]
黒石目塗鞘打刀拵入り 品番 2410-1120 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)78.4cm (二尺五寸九分弱)
反り Curvature(SORI)2.2cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.65cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.70cm
鎬重0.79cm
先幅2.73cm
先重0.55cm
刀身重量(裸身)1110g
刀身重量(鞘を払って)1450g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)肥前國 佐賀県:現代刀 昭和四十二年(昭和丁未) (1967)
hizen saga : (Modern product) SHOWA 42 (1967)

詳細画像

 

刀 二十七代 兼元(二十七代孫六兼元) (孫六の三本杉) (金子達一郎) (岐阜県重要無形文化財)  昭和戊午年十一月吉日商品名
刀 二十七代 兼元(二十七代孫六兼元) (孫六の三本杉) (金子達一郎) (岐阜県重要無形文化財)  昭和戊午年十一月吉日鞘 刀 二十七代 兼元(二十七代孫六兼元) (孫六の三本杉) (金子達一郎) (岐阜県重要無形文化財)  昭和戊午年十一月吉日刃写真
日本刀 刀 二十七代 兼元(二十七代孫六兼元) (孫六の三本杉) (金子達一郎) (岐阜県重要無形文化財)
  昭和戊午年十一月吉日
katana [27 generation kanemoto SHOWA 53](27 generation magoroku kanemoto) (magoroku sanbon sugi)
(kaneko tatsuichirou) (Gifu Prefecture Important Intangible Cultural Property)
黒塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2410-1121 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
650,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)75.2cm (二尺四寸八分強)
反り Curvature(SORI)1.2cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.26cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.71cm
鎬重0.80cm
先幅2.38cm
先重0.47cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)830g
刀身重量(鞘を払って)1140g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)岐阜県:現代刀 昭和五十三年(戊午年) (1978)
gifu : (Modern product) SHOWA 53 (1978)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 薩州住源盛篤作(花押) (二代盛篤) (女性向き居合刀)  昭和六十年八月十日商品名
刀 薩州住源盛篤作(花押) (二代盛篤) (女性向き居合刀)  昭和六十年八月十日鞘 刀 薩州住源盛篤作(花押) (二代盛篤) (女性向き居合刀)  昭和六十年八月十日刃写真
日本刀 刀 薩州住源盛篤作(花押) (二代盛篤) (女性向き居合刀)
  昭和六十年八月十日
katana [sasshu-ju minamoto moriatsu saku SHOWA 60] (2 generation moriatsu) (iaitou for women)
腰印籠刻黒塗鞘打刀拵入り 品番 2410-1123 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)71.0m (二尺三寸四分強)
反り Curvature(SORI)1.9cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.33cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.58cm
鎬重0.67cm
先幅2.39cm
先重0.41cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)700g
刀身重量(鞘を払って)935g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)鹿児島県:現代刀 昭和六十年 (1985)
kagoshima : (Modern product) SHOWA 60 (1985)

詳細画像

 

刀 奉納安積国造神社塚本正和謹作  為大東亜戦争戦捷祈願木内丹元 昭和十七年十一月三日研師本間武次商品名
刀 奉納安積国造神社塚本正和謹作  為大東亜戦争戦捷祈願木内丹元 昭和十七年十一月三日研師本間武次鞘 刀 奉納安積国造神社塚本正和謹作  為大東亜戦争戦捷祈願木内丹元 昭和十七年十一月三日研師本間武次刃写真
日本刀 刀 奉納安積国造神社塚本正和謹作
  為大東亜戦争戦捷祈願木内丹元 昭和十七年十一月三日研師本間武次
katana [Dedication asakakunittsukojinja tsukamoto masakazu kinsaku]
(It was made by Tsukamoto Masakazu and dedicated to asakakunittsuko Shrine.)
[For the prayer of victory in the Greater East Asia War, by Kinouchi Tangen, November 3, 1942, by Sharpener Homma Takeji]
白鞘入り 品番 2410-1124 新入荷
販売価格 (price)
480,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)67.7cm (二尺ニ寸三分半弱)
反り Curvature(SORI)2.3cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.32cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.62cm
鎬重0.71cm
先幅2.15cm
先重0.48cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)福島:現代刀 昭和十七年 (1942)
fukushima : (Modern product) SHOWA 17 (1942)

詳細画像

[注文書を開く]

 

脇差 表愛染之意煆之山浦環   天保七申年九月吉日   棟 東海道清水住人盛重模之 昭和六十一年二月吉日 (清麿写し)商品名
脇差 表愛染之意煆之山浦環   天保七申年九月吉日   棟 東海道清水住人盛重模之 昭和六十一年二月吉日 (清麿写し)鞘 脇差 表愛染之意煆之山浦環   天保七申年九月吉日   棟 東海道清水住人盛重模之 昭和六十一年二月吉日 (清麿写し)刃写真
脇差 表愛染之意煆之山浦環
   天保七申年九月吉日
   棟 東海道清水住人盛重模之 昭和六十一年二月吉日 (清麿写し)
wakizashi mune [tokaido shimizu-ju morishige imitates it SHOWA 61]
(Imitating Kiyomaro)
[yamaura tamaki TENPO 7]
白鞘入り 品番 2410-2050 新入荷
販売価格 (price)
450,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)42.6cm (一尺四寸強)
反り Curvature(SORI)0.7cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.77cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.64cm
彫物表裏棒樋
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)静岡:現代刀 昭和六十一年 (1986)
shizuoka : (Modern product) SHOWA 61 (1986)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 肥後國住赤松太郎兼裕作(木村 馨)  乙酉年七月吉日商品名
刀 肥後國住赤松太郎兼裕作(木村 馨)  乙酉年七月吉日鞘 刀 肥後國住赤松太郎兼裕作(木村 馨)  乙酉年七月吉日刃写真
日本刀 刀 肥後國住赤松太郎兼裕作(木村 馨)
  乙酉年七月吉日
katana [higo-no-kuni-ju akamatsu tarou kanehiro saku HEISEI 17]
(kimura kaoru)
黒塗鞘打刀拵入り 品番 2410-1117
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
650,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)73.2cm(二尺四寸一分半強)
反り Curvature(SORI)1.9cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.31cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.67cm
鎬重0.69cm
先幅2.65cm
先重0.46cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)815g
刀身重量(鞘を払って)1070g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI) 熊本県八代市:現代刀 平成十七年(乙酉年) (2005)
kumamoto yatsushiro : (Modern product) HEISEI 17 (2005)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 三池住国忠作之 (小宮国忠)  平成六年九月吉日商品名
刀 三池住国忠作之 (小宮国忠)  平成六年九月吉日鞘 刀 三池住国忠作之 (小宮国忠)  平成六年九月吉日刃写真
日本刀 刀 三池住国忠作之 (小宮国忠)
  平成六年九月吉日
katana [miike-ju kunitada saku HEISEI 6] (komiya kunitada)
黒塗鞘打刀拵入り 品番 2410-1098
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
580,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)72.7cm (二尺四寸弱)
反り Curvature(SORI)1.7cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.23cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.59cm
鎬重0.66cm
先幅2.34cm
先重0.46cm
彫物表裏棒樋
刀身重量 (裸身)740g
刀身重量 (鞘を払って)1000g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)筑後 三池 (福岡県):現代刀 平成六年 (1994)
chikugo miike (fukuoka) : (Modern product) (1994)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 仙台亘理藩士以北国砂鉄千州源安秀作之 (渡辺安秀) (堀井俊秀の門人) (三つ茶の実紋ハバキ)  昭和五十七年十一月吉日商品名
刀 仙台亘理藩士以北国砂鉄千州源安秀作之 (渡辺安秀) (堀井俊秀の門人) (三つ茶の実紋ハバキ)  昭和五十七年十一月吉日鞘 刀 仙台亘理藩士以北国砂鉄千州源安秀作之 (渡辺安秀) (堀井俊秀の門人) (三つ茶の実紋ハバキ)  昭和五十七年十一月吉日刃写真
日本刀 刀 仙台亘理藩士以北国砂鉄千州源安秀作之 (渡辺安秀) (堀井俊秀の門人) (三つ茶の実紋ハバキ)
  昭和五十七年十一月吉日
katana [sendai-watari-hanshi sensyuu minamoto yasuhide SHOWA 57] (watanabe yasuhide) (Disciple of Horii Toshihide)
青貝微塵塗鞘打刀拵入り (三つ茶の実紋ハバキ) 品番 2410-1099
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
580,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)74.7cm (ニ尺四寸六分半強)
反り Curvature(SORI)1.5cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.29cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.70cm
鎬重0.74cm
先幅2.32cm
先重0.44cm
彫物表 棒樋に文字 (八幡大菩薩)裏 棒樋に梵字に蓮台
刀身重量 (裸身)870g
刀身重量 (鞘を払って)1120g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)北海道 :現代刀 昭和五十七年 (1982)
hokkaido : (Modern product) SHOWA 57 (1982)

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 平成壬申年伊達住人惟平作  (渡辺惟平) (宮入昭平の門人)   迦陵頻伽克己復礼温故知新商品名
短刀 平成壬申年伊達住人惟平作  (渡辺惟平) (宮入昭平の門人)   迦陵頻伽克己復礼温故知新鞘 短刀 平成壬申年伊達住人惟平作  (渡辺惟平) (宮入昭平の門人)   迦陵頻伽克己復礼温故知新刃写真
短刀 平成壬申年伊達住人惟平作 (渡辺惟平) (宮入昭平の門人)
   迦陵頻伽克己復礼温故知新
tantou [date-ju-nin korehira saku HEISEI 4] (Watanabe Korehira) (Miyairi shohei school)
梨地塗丸に違い鷹の羽紋散鞘短刀小さ刀拵入り (丸に違い鷹の羽紋ハバキ) 品番 2410-3065
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)25.9cm (八寸半強)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.60cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.50cm
彫物表 腰樋 裏 護摩樋
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)北海道:現代刀 平成四年 (平成壬申) (1992)
hokaidou : (Modern product) HEISEI 4 (1992)

詳細画像

 

短刀 龍神住源貞茂作 (龍神太郎源貞茂)   平成二年三月日商品名
短刀 龍神住源貞茂作 (龍神太郎源貞茂)   平成二年三月日鞘 短刀 龍神住源貞茂作 (龍神太郎源貞茂)   平成二年三月日刃写真
短刀 龍神住源貞茂作 (龍神太郎源貞茂)
   平成二年三月日
tantou [ryujin-ju minamoto sadashige saku HEISEI 27] (ryujintarou sadashige)
白鞘入り 品番 2410-3061
販売価格 (price)
250,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)26.1cm (八寸六分強)
反り Curvature(SORI)0.3cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.73cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.55cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)和歌山県:現代刀 平成二年(1990)
wakayama : Modern product HEISEI 2 (1990)

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 英寿作 (鶴図黒塗鞘短刀合口拵付き)商品名
短刀 英寿作 (鶴図黒塗鞘短刀合口拵付き)鞘 短刀 英寿作 (鶴図黒塗鞘短刀合口拵付き)刃写真
短刀 英寿作 (鶴図黒塗鞘短刀合口拵付き)
tantou [hidetoshi saku]
鶴図黒塗鞘短刀合口拵付き 白鞘入り 品番 2410-3062
販売価格 (price)
180,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)14.5cm (七寸三分)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)1.47cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.49cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)江戸時代後期 慶応頃 (1865-1868)
The Edo era latter period. KEIO(1865-1868)

詳細画像

[注文書を開く]

 

太刀 北越住山上千里昭久   昭和丙辰八月日商品名
太刀 北越住山上千里昭久   昭和丙辰八月日鞘 太刀 北越住山上千里昭久   昭和丙辰八月日刃写真
日本刀 太刀 北越住山上千里昭久
   昭和丙辰八月日
tachi [hokuetsu-ju yamagami chisato akihisa Showa51]
朱塗鞘打刀拵付 白鞘入り 品番 2410-1074
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
580,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)82.8m (二尺七寸三分強)
反り Curvature(SORI)3.0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.59cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.71cm
鎬重0.81cm
先幅2.31cm
先重0.51cm
生ぶ
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)985g
刀身重量(鞘を払って)Sword blade weight(Took off a SAYA)1350g
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)新潟県刈谷 : 現代刀 昭和51年(昭和丙辰)(1976)
niigata kariya : Modern product Showa51 (1976)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 昭和壬子義王春  三河國運寿斎藤原武則作之商品名
刀 昭和壬子義王春  三河國運寿斎藤原武則作之鞘 刀 昭和壬子義王春  三河國運寿斎藤原武則作之刃写真
日本刀 刀 昭和壬子義王春
  三河國運寿斎藤原武則作之
katana [mikawa-no-kuni unjusai fujiwara takenori saku SHOWA 47]
白鞘入り 品番 2410-1068
販売価格 (price)
480,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)79.6cm (二尺六寸三分弱)
反り Curvature(SORI)2.2cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.49cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.76cm
鎬重0.79cm
先幅2.40cm
先重0.45cm
生ぶ
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)1025g
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)三河國蒲郡(愛知県蒲郡):・現代刀 昭和四十七年(昭和壬子) (1972)
mikawa gamagori(aich gamagori):Modern product SHOWA 47 (1972)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 依需仮谷志良氏 龍神太郎源貞行鍛之(花押)  当開県百年主第四十六代知事就任記念  昭和五十五年庚申歳五月吉日商品名
刀 依需仮谷志良氏 龍神太郎源貞行鍛之(花押)  当開県百年主第四十六代知事就任記念  昭和五十五年庚申歳五月吉日鞘 刀 依需仮谷志良氏 龍神太郎源貞行鍛之(花押)  当開県百年主第四十六代知事就任記念  昭和五十五年庚申歳五月吉日刃写真
日本刀 刀 依需仮谷志良氏 龍神太郎源貞行鍛之(花押)
  当開県百年主第四十六代知事就任記念
  昭和五十五年庚申歳五月吉日
katana [for Mr,kariya shirou(46th Governor of Wakayama Prefecture)
nanki-ju ryujintarou minamoto sadayuki] (kaou)
[commemorating the inauguration of the 46th governor of wakayama prefecture SHOWA 55]
白鞘入り 品番 2410-1054
販売価格 (price)
750,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)70.2cm (二尺三寸一分六厘強)
反り Curvature(SORI)2.1cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.38cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.64cm
鎬重0.73cm
先幅2.46cm
先重0.51cm
彫物表 棒樋に独鈷付剣 裏 棒樋に素剣に爪
刀身重量(裸身)780g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)和歌山県:現代刀 昭和五十五年 (1980)
wakayama : (Modern product) SHOWA 55(1980)

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 吉野人國平 (河内國平) (無鑑査刀匠) (奈良県無形文化財保持者)   平成元年八月日 為浅田真吾君重代商品名
短刀 吉野人國平 (河内國平) (無鑑査刀匠) (奈良県無形文化財保持者)   平成元年八月日 為浅田真吾君重代鞘 短刀 吉野人國平 (河内國平) (無鑑査刀匠) (奈良県無形文化財保持者)   平成元年八月日 為浅田真吾君重代刃写真
短刀 吉野人國平 (河内國平) (無鑑査刀匠) (奈良県無形文化財保持者)
   平成元年八月日 為浅田真吾君重代
tantou [Miyoshino-jin Kunihira HEISEI 1] (kawachi kunihira) (mukansa)
(Nara Prefecture Intangible Cultural Property Holder)
白鞘入り(共箱付) 品番 2410-3030
販売価格 (price)
750,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)22.7cm (七寸半弱)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.28cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.61cm
彫物表 素剣 裏 護摩樋
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)奈良県:現代刀 平成元年 (1989)
nara : (Modern product)  HEISEI 1 (1989)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 薩州住源盛篤作 (二代盛篤)  昭和五十四年正月吉日商品名
刀 薩州住源盛篤作 (二代盛篤)  昭和五十四年正月吉日鞘 刀 薩州住源盛篤作 (二代盛篤)  昭和五十四年正月吉日刃写真
日本刀 刀 薩州住源盛篤作 (二代盛篤)
  昭和五十四年正月吉日
katana [sasshu-ju minamoto moriatsu saku SHOWA 54] (2 generation moriatsu)
黒石目塗鞘打刀拵入り 品番 2410-1036
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
580,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)76.0m (二尺五寸強)
反り Curvature(SORI)2.2cm 
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.37cm 
元重 Thickness at the Moto Kasane0.69cm  
鎬重0.73cm  
先幅2.41cm 
先重0.50cm
彫物表裏棒樋  
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)780g   
刀身重量(鞘を払って)Sword blade weight(Took off a SAYA)1060g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)鹿児島県:現代刀 昭和五十四年 (1979)
kagoshima : (Modern product) SHOWA 54 (1979)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 藤原兼房兼氏作 (二十四代兼房 兼氏 合作)  昭和六十二年吉日商品名
刀 藤原兼房兼氏作 (二十四代兼房 兼氏 合作)  昭和六十二年吉日鞘 刀 藤原兼房兼氏作 (二十四代兼房 兼氏 合作)  昭和六十二年吉日刃写真
日本刀 刀 藤原兼房兼氏作 (二十四代兼房 兼氏 合作)
  昭和六十二年吉日
katana [jufujiwara kanefusa kaneuji SHOWA 62] (kanefusa 24 generations and kaneuji collaboration)
黒塗鞘打刀拵入り 品番 2410-1009
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)74.3cm (二尺四寸五分強)
反り Curvature(SORI)1.9cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.27cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.60cm
鎬重0.63cm
先幅2.35cm
先重0.39cm
生ぶ
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)710g
刀身重量(鞘を払って)Sword blade weight(Took off a SAYA)1000g
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)岐阜県関 : 現代刀 昭和六十二 (1987)
gifu seki : Modern product. SHOWA 62 (1987)

詳細画像

 

花刀 華心活殺在観心   天保十四癸卯年正月日 応美田吉乃女史之需 一貫斎義弘作之 (中山一貫斎義弘)商品名
花刀 華心活殺在観心   天保十四癸卯年正月日 応美田吉乃女史之需 一貫斎義弘作之 (中山一貫斎義弘)鞘 花刀 華心活殺在観心   天保十四癸卯年正月日 応美田吉乃女史之需 一貫斎義弘作之 (中山一貫斎義弘)刃写真
花刀 華心活殺在観心
   天保十四癸卯年正月日 応美田吉乃女史之需 一貫斎義弘作之 (中山一貫斎義弘)
Sword for flower arrangement [ikkansai yoshihiro koreo tsukuru TENPO 14]
(nakayama ikkansai yoshihiro)
白鞘入り 品番 2310-6080
販売価格 (price)
120,000(JPY)
全長 Full length25.9cm
刃長 Blade length(HA-CHOU)13.0cm 
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)武蔵国:江戸時代後期 天保十四年 (1843)
musashi : The Edo era latter period. TENPO 14 (1843)

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 正寿昭和戌午年春(相州正宗写し)   進呈三田光剣先生商品名
短刀 正寿昭和戌午年春(相州正宗写し)   進呈三田光剣先生鞘 短刀 正寿昭和戌午年春(相州正宗写し)   進呈三田光剣先生刃写真
短刀 正寿昭和戌午年春(相州正宗写し)
   進呈三田光剣先生
tantou [masatoshi SHOWA 53] (ozawa masatoshi) (Soshu Masamune represent)
白鞘入り 品番 2310-3035
販売価格 (price)
280,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)25.4cm (八寸四分弱)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.58cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.65cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)埼玉県:現代刀 昭和五十三年(戌午年)(1978)
saitama :(Modern product). SH OWA 53(1978)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 二十七代兼元 (二十七代孫六兼元) (金子達一郎) (岐阜県重要無形文化財)  昭和壬子年仲秋吉日商品名
刀 二十七代兼元 (二十七代孫六兼元) (金子達一郎) (岐阜県重要無形文化財)  昭和壬子年仲秋吉日鞘 刀 二十七代兼元 (二十七代孫六兼元) (金子達一郎) (岐阜県重要無形文化財)  昭和壬子年仲秋吉日刃写真
日本刀 刀 二十七代兼元 (二十七代孫六兼元) (金子達一郎) (岐阜県重要無形文化財)
  昭和壬子年仲秋吉日

katana [27 generation kanemoto SHOWA47] (27 generation magoroku kanemoto) (kaneko tatsuichirou) (Gifu Prefecture Important Intangible Cultural Property)
白鞘入り 品番 2310-1060
販売価格 (price)
500,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)75.8cm (二尺五寸強)
反り Curvature(SORI)1.2cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.41cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.66cm
鎬重0.74cm
先幅2.53cm
先重0.54cm
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)1050g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)岐阜県 : 現代刀 昭和四十七年 (昭和壬子年) (1972)
gifu : Modern product SHOWA 47 (1972)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 於豊前國今川畔國光作之 (左国光 河野貞光の父)  辛亥年仲秋商品名
刀 於豊前國今川畔國光作之 (左国光 河野貞光の父)  辛亥年仲秋鞘 刀 於豊前國今川畔國光作之 (左国光 河野貞光の父)  辛亥年仲秋刃写真
日本刀 刀 於豊前國今川畔國光作之 (左国光 河野貞光の父)
  辛亥年仲秋
katana [buzen koku imagaw-no hotori-ni-oite kunimitsu saku SHOWA 46] (sa kunimitsu Father of kouno sadamitsu)
白鞘入り 品番 2310-1026
販売価格 (price)
450,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)75.0cm (二尺四寸七分半)
反り Curvature(SORI)2.8cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.43cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.73cm
鎬重0.78cm
先幅2.59cm
先重0.49cm
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)960g 
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)豊前国(福岡県) : 現代刀 昭和四十六年(辛亥年) (1971)
buzen(fukuoka) : Modern product. SHOWA 46(1971)

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 正紀商品名
短刀 正紀鞘 短刀 正紀刃写真
短刀 正紀
tantou [masanori] (honda masanori)
研出皮鮫塗鞘短刀合口拵入り 品番 2210-3041
販売価格 (price)
250,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)17.6cm (五寸八分強)
反り Curvature(SORI)内反り(inner curve)
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.26cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.73cm
彫物表裏 腰樋
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)埼玉県上尾:現代刀 平成十五年 (2003)
saitama ageo : Modern product HEISEI 15 (2003)

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 無銘 (銀刻鞘丸に右重ね違鷹の羽紋短刀合口拵付き)商品名
短刀 無銘 (銀刻鞘丸に右重ね違鷹の羽紋短刀合口拵付き)鞘 短刀 無銘 (銀刻鞘丸に右重ね違鷹の羽紋短刀合口拵付き)刃写真
短刀 無銘 (銀刻鞘丸に右重ね違鷹の羽紋短刀合口拵付き)
tantou No signature
銀刻鞘丸に右重ね違鷹の羽紋短刀合口拵付き  白鞘入り 品番 2210-3002
販売価格 (price)
350,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)18.9cm(六寸二分強)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)1.74cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.57cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)江戸時代後期
The Edo era latter period. 19 century.

詳細画像

[注文書を開く]

 

土州住蒼龍子貞行(山村融)商品名
土州住蒼龍子貞行(山村融)鑑定書 土州住蒼龍子貞行(山村融)鞘 土州住蒼龍子貞行(山村融)刃写真
短刀 土州住蒼龍子貞行(山村融)(左行秀写し)
   昭和癸丑歳葉月
tantou [doshu_ju souryushi sadayuki Showa 48] (yamamura yuu)
変塗鞘短刀合口拵入り 品番 1710-3021
販売価格 (price)
180,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)25.2cm(八寸強三分強)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.76cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.71cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)高知県・現代刀 昭和癸丑歳 昭和四十八年(1973)
kouchi : Modern product. Showa 48(1973)

詳細画像

[注文書を開く]

 


[page top]

 


日本刀・刀剣販売e-sword HOME

■ 販売品ガイド| 日本刀・刀剣・刀・太刀日本刀・脇差・脇指日本刀・短刀・剣日本刀・槍・薙刀日本刀 刀装具・鍔・鐔日本刀 刀装具・その他 日本刀 鎧兜・甲冑

販売規定ご注文方法特定商取引に基づく表示買取、委託販売